イギリスを原産国とするケアーンテリアは、
国内での愛好家が海外から犬を分けていただいて、
日本へ持ち込んでブリーディングしてきたのですが、
ブリーディングに対しては、みなさん協力的でした。
しかし、
時が流れて、共有し合うことが減りました。
ショーに参加されるかたは、我が子自慢が多いですが、
それは家庭犬で迎えた方もいれば、
海外から迎えた方もいます。
私は、私が手掛けた自家繁殖犬を見定めたい!
という一心で、参加してきましたが、
今は、
日本でのショーチャレンジに興味がなくなりまして、
Dreamyを迎えることが決まった時に、
アメリカにいる知人に相談していました。
私としましては、
国内の愛好家はまとまるべきだと考えていましたので、
2000年ごろに、
CTFC(ケアーンテリアファンクラブ)を作った経験もありますし、
トリミングや、しつけや、競技など
ケアーンが出来るスポーツなどの実習会を主催しておりました。
しかし、
外国かぶれしている日本人は、
外産犬入ってくれば寄ってたかってしまいます。
この現象はとても日本人の本質を見たような景色で、
輸入した人は「偉い人」みたいになっております。
しかしながら、
全米No1クラスが来日したことはありません。
クラフト展BOBを手に入れた人もいません。
ウエストミンスター展グループ入賞犬は、
その血統を持つ雄犬が入ってきまして、
我がM&Rのロビンやティオに入っておりますが、
その本犬自体を手に入れる事は出来ていません。
私に長年頼って来た方々も、
一気に、そちらへ移動されましたので、
今までの関係を全て経つことになりまして、
私だけのことを考えるようになれたところです。
おかげさまで、母のお家を出ることもできましたので、
Dreamyとポロベビーたちは、
誰にも渡さずに、すべて手元に残せました。
変に付き合いがあれば、渡してしまった可能性もあり、
それをしないでこれたのも、私の運だったと思います。
日本人が好きな「外産犬」
ケアーンテリアの原産国はイギリスなので、
どうしても海外からの新しい血統は必要になります。
日本国内よりも、海外の方が、
ケアーンの需要性は高く、
我がルカちゃんに、
ブリーディングのチャンスが巡ってきました。
お相手は、
リディアさんが所有している「コニー君」
この方は、とても有名なブリーダーさん。
ルカを気に入ってくださり、お話が進みました。
調べていれば・・・
初代ルカにも入っている「Wolfpit」犬舎。
びっくりしました。
コニーは、
リディアさんがデンマークから迎えた雄犬と、
リディアさんが続けてきた「Wolfpit」の雌犬との繁殖。
ルカは、私がデンマークから迎えた「Dreamy」と、
私が続けてきた「ポロ」との繁殖。
こんな出会いがアメリカで起こるなんて!
って感激しました。
外産犬が好きな日本人ですが・・・
日本で誕生したルカも、
アメリカから見れば、外産なんですよね。
ルカとコニーの子供達は、
日本から見れば、外産犬になりますが、
私にとっては、普通にルカちゃんの子供達なんです。
真剣に繁殖を考えている方には、協力を致しますが、
残念ながら、日本にはペット産業が存在しますので、
営利目的に犬を利用する産業には協力は致しません。
そういう意味では、日本での該当者はゼロに近い。
諸外国のほうが、文化が進んでいますし、
犬に対しての認知度が違います。
M&Rケアーンが受け入れられたことは、
ここからまた先に続けていけることに感謝しております。
日本で繁殖を続けてくるのは簡単ではなかったので、
アメリカやデンマークとのお付き合いが始まり、
安心して、交流ができる状況が整った!ところです。
私の思考を理解してくださる日本の方はとても少ない!
ということが、残念でならないです。
]]>